
RiskIQ
リスクアイキュー ネット上の自社ブランドを外部脅威からどう守る?
フィッシング、偽アプリへの最新対策

~本セミナーは盛況のうちに閉幕いたしました~
近年、顧客向けインターネットサービスの拡充とともに、企業の意図しないところで偽のWebサイトやアプリが出回り、フィッシングや不正広告により企業のブランドや評価が傷つけられるリスクが高まっています。しかし、Webサイト、モバイルアプリ、広告において未知のIT資産や自社を騙るサイト・アプリを、無数にあるインターネット上のIT資産から一つ一つ監視・管理することは企業にとって膨大な労力がかかります。
本セミナーでは、攻撃者目線でWebサイト、不正アプリ、不正広告などのインターネット上のリスクを可視化し、管理するツールを提供する「RiskIQ」のコンセプトや導入事例をデモを交えてご紹介いたします。
RiskIQはインターネットを広範囲にスキャンし、ユーザー行動をリアルに模倣する独自の技術を持ち、日本国内での大手銀行様や米国の大手金融機関、テクノロジー企業を中心に多くの導入実績を誇ります。
RiskIQをご紹介する本セミナーに、是非ご参加くださいませ。
開催要項
プログラム
ユーザ目線によるウェブ/アプリケーションのフィッシング管理対策
|
|
休憩 | |
管理者画面を使用してデモンストレーション |
|
質疑応答 |
※プログラムは、予告なく変更される可能性がございます。予めご了承ください。最新情報は、本Webページをご確認ください。
お問い合わせ先
マクニカネットワークス株式会社 RiskIQ 製品担当 |
||
TEL | : | 045-476-2010 |
: |